- HOME : Toyama Just Now
- トピックス
- No.526-1:「義仲・巴顕彰シンポジウム」、参加者募集!
2011年 10月 5日 [ トピックス ]
No.526-1:「義仲・巴顕彰シンポジウム」、参加者募集!
「義仲・巴顕彰シンポジウム」が10月23日(日)13:30~、小矢部市のクロスランドおやべ・セレナホールで開催される。平安時代末期、公家政治から武家政治へと転換する変革期に疾風のごとく駆け抜けた、木曽義仲・巴御前を顕彰するシンポジウム。主催は、富山県と「義仲・巴」広域連携推進会議。
●あなたの習った歴史はもう古い!? 意外な真実に迫る
「義仲・巴顕彰シンポジウム」が10月23日(日)13:30~、小矢部市のクロスランドおやべ・セレナホールで開催される。平安時代末期、公家政治から武家政治へと転換する変革期に疾風のごとく駆け抜けた、木曽義仲・巴御前を顕彰するシンポジウム。主催は、富山県と「義仲・巴」広域連携推進会議。現在、参加者募集中!
シンポジウムでは、歴史研究家の河合敦氏(東京都立白鷗高等学校主任教諭)を迎え、「目からウロコの日本史―あなたの習った歴史はもう古い」と題した基調講演(13:40~15:10)が行われる。河合氏は高校で日本史を教えるかたわら、『目からウロコの日本史』(PHP出版)、『世界一受けたい日本史の授業』(二見書房)など多数の著書を執筆。また、テレビ番組に出演し、歴史の意外な真実やエピソードをわかりやすく解説している。総監修を務める「週刊 新マンガ日本史」(朝日新聞出版)の11号では木曽義仲を特集し、その魅力を紹介した。基調講演では、源平時代を含む新しい歴史の解釈についての話が聴ける。
パネルディスカッション(15:30~16:30)も楽しみだ。河合氏、鈴木輝一郎氏(歴史小説作家)、石井知事をパネリストに、「木曽義仲・巴の姿―歴史像の見直し」をテーマに討論を繰り広げる。鈴木氏は、『めんどうみてあげるね』で日本推理作家協会賞の短篇および連作短篇集部門を受賞し、『情断!』(講談社)でデビュー。歴史小説『巴御前』では、木曽義仲と巴御前二人の戦いと愛、非情な別れを描いた。どんな意見が出るか、歴史ファンには楽しみなところだ。
募集人数は350名(先着順)。入場無料でどなたでも参加できる。ただし、事前の申し込みが必要。リーフレット記載の参加申込書に名前、住所、電話番号など必要事項を記入の上、郵送(〒930-8501富山市新総曲輪1-7 富山県知事政策局 企画・広域連携担当宛)、FAX(076-444-3473)、電子メール(yoshi-tomo@esp.pref.toyama.lg.jp)のいずれかの方法で申し込みを。リーフレットは県知事政策局のホームページからダウンロードできる。
●「義仲・巴」広域連携推進会議を組織
平安時代末期、都の政情が不安定となり、地方が疲弊するなか、彗星のごとく現れたのが、源氏の一族として生まれた木曽義仲である。国を変えようと、平家追討に向けて挙兵。共に戦った女武将の巴御前との関係は、まさに源平時代の男女共同参画の物語といえる。全国には、義仲・巴御前ゆかりの史跡が数多く残る。なかでもゆかりの深いところが多い、富山、長野両県で平成21年に「義仲・巴」広域連携推進会議を組織し、二人をモデルとした大河ドラマ化の実現や、広域観光の推進、地域の活性化、ふるさと教育の推進に取り組んできた。昨年度は石川県の8自治体、今年10月1日には埼玉県の4自治体が新たに加わり、活動の輪が広がっている。
「義仲・巴」広域連携推進会議では、ゆかりの名所・史跡などの観光スポットを手書き風に、イラストと地図、解説文で紹介した「義仲・巴出世街道マップ」を昨春に作成・配布。現在、石川県内のゆかりの地を加えるとともに、長野、富山の内容をさらに充実させた新しいマップ(A4判:28頁)を作成中で、今秋中に配布を始める。
幅広い世代に郷土の歴史に触れてもらうため、富山県が昨秋に発行した『まんがでわかる 義仲・巴と越中武士団』(A5版・52頁、漫画家・義仲研究家 西川かおり氏執筆)も好評だ。北陸での義仲・巴の活躍やエピソードをはじめ、越中武士として平家の大軍との戦いを支えた豪族の宮崎太郎長康や石黒太郎光弘の奮戦ぶり、越中人としての誇りを倶利伽羅合戦を軸に描いている。各キャラクターは華やかに、表情豊かに描かれており、おもしろく読み進められる。県ホームページからPDFをダウンロードできるので、ぜひアクセスして読んでほしい。
富山県知事政策局では、「シンポジウムでは、義仲・巴の魅力を広く発信。日本史の意外な真実に出会えます。会場では、義仲・巴の浮世絵やイラストの展示をはじめ、観光PR、物産販売コーナーも設置します。ぜひご参加ください」と話している。
問い合わせ
●富山県知事政策局
TEL.076-444-9604
FAX.076-444-3473
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1002/kj00010991.html