2010年4月14日 更新
No.450-1:上海万博、5月8日・9日は「富山県の日」
5月1日(土)から10月31日(日)までの184日間、中国上海市で開催される上海国際博覧会。富山県は5月8日(土)・9日(日)、「富山県の日」としてイベント参加する。「雪景、豊水(せっけい、ほうすい)」をテーマに、豊かな自然や歴史、文化のほか、ロボットなど最先端技術を擁し躍進する富山をアピールする。
→続きを読む
2010年3月24日 更新
No.447-1:「キトキトとやま 丸の内クルージング」&「うまさ一番 富山のさかな シンボルマーク募集!」
富山の食、チューリップ、観光の魅力を発信する「キトキトとやま 丸の内クルージング」が4月13日(火)〜24日(土)、東京・新丸の内ビルディング7階の「丸の内ハウス」で開催される話題と、「うまさ一番 富山のさかな」キャンペーンのシンボルマークデザイン募集<4月9日(金)まで>の話題を紹介。
→続きを読む
2010年3月17日 更新
No.446-1:春、東京、大阪、富山で楽しむチューリップイベント
愛らしい姿と色で観る人の心を和ませるチューリップ。チューリップ球根の出荷量が日本一の富山から、東京と大阪での「フラワーカーペット」のイベントや国内最多500品種、100万本を超えるチューリップを展示する「2010となみチューリップフェア」の話題をお届け!
→続きを読む
2010年3月10日 更新
No.445-1:宇奈月温泉で春の息吹を感じて!「春一番パタパタ祭り」開催
春風に乗って、越中にいかわ食のお宝発見フェア「春一番パタパタ祭り」が3月20日(土)・21日(日・祝)、黒部市・宇奈月温泉で初開催される。県東部・新川エリア(滑川、魚津、黒部、入善、朝日)の海・野・山の「うまいもん」が大集合。黒部峡谷鉄道宇奈月駅前をメイン会場に、宇奈月温泉街の各所で楽しいイベントが繰り広げられる。
→続きを読む
2010年2月24日 更新
No.443-2:第9回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2009選抜東京展、開催
「第9回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2009選抜東京展」が2月26日(金)~3月14日(日)、東京ミッドタウン・デザインハブで開催される。受賞作品をはじめ、ノミネート作品などの入選作品、審査員作品を含め、約100点の選抜作品を展示。世界最新のポスターを鑑賞するひとときを。
→続きを読む
2010年2月3日 更新
No.440-1:世界遺産に宿泊! 冬の暮らし体験モデルツアー、参加者募集
ミシュランガイドで三つ星を獲得した世界遺産・五箇山合掌造り集落に宿泊し、五箇山合掌の里で冬の暮らしをまるごと体験‥‥。3月6日(土)〜7日(日)、「冬の暮らし体験モデルツアー」が開催される。雪深い冬の五箇山の生活や伝統文化に触れるいい機会。大都市圏などからの参加者募集!
→続きを読む
2010年1月27日 更新
No.439-1:高岡で同時期開催のイベントを丸ごと楽しむ!
富山の冬の味覚を体感できる食のイベント「越中とやま食の王国フェスタ2010〜冬の陣〜」が2月13日(土)、高岡市中心部で開催される。このほか、13日(土)・14日(日)には毎年恒例の「国宝瑞龍寺 冬のライトアップと門前市」が瑞龍寺で、「第6回とやまの棚田写真展」がウイング・ウイング高岡1Fにて開かれる。
→続きを読む
2010年1月6日 更新
No.436-1:首都圏でキトキトの富山の幸を満喫!―20名様に『キトキトとやま協力店ガイド’09〜’10年版』プレゼント!―
魚の美味しい季節。「富山味めぐり・さかな市」<1月14日(木)〜20日(水)、東京・東急百貨店吉祥寺店>など、富山湾で獲れた旬の魚介や水産加工品の魅力を発信するイベントや、首都圏で富山の食材や酒、郷土料理を味わえる店を紹介した『キトキトとやま協力店ガイド’09〜’10年版-東京で楽しむ、富山の味。-』発行の話題をクローズアップ!
→続きを読む
2010年1月6日 更新
No.436-3:寒い冬に熱々の鍋! 第24回日本海高岡なべ祭り
粉雪の舞うなか、直径2m以上の特大の鍋から立ち上る湯気に、キトキトのカニやエビ、野菜‥‥。高岡の冬の風物詩、「日本海高岡なべ祭り」が1月9日(土)・10日(日)10:00〜16:00、JR高岡駅周辺および中心商店街で開催される。「ごっつお鍋」、「海鮮シチュー鍋」、「ご当地自慢鍋」が登場。フウフウしながら熱々の鍋に舌鼓!
→続きを読む
2009年11月18日 更新
No.430-1:「ノーレジ袋推進全国フォーラムin TOYAMA」開催
ノーレジ袋推進全国フォーラムin TOYAMA(主催:環境省・富山県)が11月24日(火)、オークスカナルパークホテル富山(富山市)で開催される。レジ袋削減の取り組みを推進している消費者団体、事業者、行政が一堂に集い、全国に向けて取り組みを発信し、レジ袋削減の輪を拡大する。
→続きを読む