- HOME : Toyama Just Now
- トピックス
- No.545-1:データから浮かびあがる富山の姿
2012年 2月 22日 [ トピックス ]
No.545-1:データから浮かびあがる富山の姿
先行き不透明な経済状況のもとで個人消費の動向が注目されるなか、富山県は平成22年の「家計調査報告書―富山市の家計」を発表した。富山市の二人以上の世帯のうち、勤労者世帯の1世帯当たり1か月平均の実収入は615,372円と全国3位、可処分所得が536,636円と全国1位、食品の中での支出金額ではぶりが9,831円と39年連続、魚介の漬物が7,482円と22年連続、こんぶは2,685円と51年連続で全国1位となった。データから富山の新たな姿が見えてくる!?
●可処分所得、全国1位
先行き不透明な経済状況のもとで個人消費の動向が注目されるなか、富山県は平成22年の「家計調査報告書―富山市の家計」を発表した。富山市の二人以上の世帯のうち、勤労者世帯(世帯主が会社、団体、官公庁、商店などに雇われて勤めている世帯)の1世帯当たり1か月平均の実収入が615,372円と全国3位(都道府県庁所在市別順位:以下同じ)、可処分所得が536,636円と全国1位、食品の中での支出金額ではぶりが9,831円と39年連続、魚介の漬物が7,482円と22年連続、こんぶは2,685円と51年連続で全国1位となった。データから富山の新たな姿が見えてくる!?
家計調査は、総務省統計局が都道府県を通じて実施。全国の世帯を対象に抽出された世帯の毎月の家計収支を調査することにより、国民生活の実態を明らかにし、経済施策などのための基礎資料を得るためのものだ。富山県では、この調査結果から全国8,821世帯の数値と富山市104世帯の数値を比較し、分析した。
実収入の内訳を見ると、勤め先収入のうちの世帯主の配偶者及び他の世帯員収入、また、公的年金給付が全国平均を大きく上回っており、夫婦共働きで、多世代同居が多い富山県の世帯の特徴を示している。
実収入から社会保険料や税金等を差し引いた手取り収入をあらわす可処分所得は前年に比べ、実質8.4%の増加(全国平均1.3%増加)となった。実収入から実支出を差し引いた黒字は1か月平均196,286円(全国平均111,653円)で全国1位。平均貯蓄率は25.4%(全国平均17.9%)で全国3位となっている。
●こんぶの食文化が息づく富山ならではの支出金額
富山市の二人以上の世帯の1世帯当たりの消費支出は1か月平均317,418円(全国平均290,244円)で、全国9位となった。支出金額の1位はぶり、いか、さしみ盛り合わせ、魚介の漬物(みそ漬、昆布締め等)、こんぶ、他の野菜・海藻加工品のその他(野菜の缶詰等)、キウイフルーツ。2位には、なす、生しいたけ、だいこん漬、コーヒー飲料、3位には、もち、そうざい材料セット。魚介や昆布の支出が多いのは、富山湾の豊かな幸に恵まれていることや、江戸時代に北前船によって北海道から運ばれたこんぶの食文化が根づいているからだ。そうざい材料セットについては、夫婦共働きの家庭が多いためと考えられる。食料費に占める魚介類と肉類の割合を全国比較すると、魚介類の割合が全国平均を上回り、反対に肉類は全国平均を下回っているのも特徴だ。一方、支出金額が全国下位の品目として、かつお節・削り節、砂糖(45位)、スパゲッティ、弁当(46位)、卵(47位)が挙がっている。
平成20~22年平均の住居費をみると、家賃地代の1世帯当たり1か月間の支出金額は5,668円で、全国43位(全国平均9,806円)、設備修繕・維持費は13,528円で、全国1位(全国平均7,560円)。家賃地代が少なく、設備修繕・維持費が多いのは持ち家比率(富山県78.3%、全国1位:平成22年総務省「国勢調査」)が高いためと考えられる。
その他の消費支出では、世帯主や世帯員へのこづかいの1世帯あたりの年間支出金額は375,076円で全国1位(全国平均164,774円)となっている。面白いものでは乳液が2,923円で全国1位(全国平均1,574円)、温泉・銭湯入浴料は4,233円で全国5位(全国平均2,336円)。富山の人は美意識が高く、お風呂好き!?
富山県経営管理部統計調査課では、「魚介類への年間支出額は常に全国トップクラス。富山湾から新鮮な食材が手に入りやすいことや食文化が背景にあると思われる。自動車の関係費が高いのは、セカンド・カ―普及率(富山県72.8%、全国2位:平成21年総務省「全国消費実態調査」)が高いためと考えられる。家計調査のデータは、統計調査課のHP「とやま統計ワールド」に掲載しているので見てほしい」と話している。データから富山の新たな一面を発見してみよう!
問い合わせ
●富山県経営管理部統計調査課
TEL.076-444-3194
FAX.076-444-3490
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015